世界に誇る日本のものづくり
日本は世界有数のものづくり大国として有名です。そんな日本のものづくりについてご紹介します。
日本のものづくりの良さ
世界に誇ることができるメイドインジャパンの製品ですが、海外製品とは一体何が違うのでしょうか。それは何と言っても製品の「質」にあります。 伝統的な日本の工芸品の世界では、質は一番優先されるべきものです。この質に対する徹底的なこだわりが、長持ちし、壊れにくい製品を生み出し、世界各国から高く評価される日本のものづくりに繋がっています。また、この質を量産し続けながらも維持し、同じ質の製品を作り続けることができることも、日本のものづくりの大きな特徴です。
日本人の性格が与える日本のものづくり
「ものづくり」という言葉は大和言葉です。日本のものづくりは、日本人独自の考え方、職人に対する敬意があってこそ存在しています。
外国人からみた日本人のイメージに、親切で礼儀正しい、誠実、冷静などがあります。こうした日本人特有の気質がものづくりにも影響し、
緻密で精巧な海外製品にはないものづくりを可能にしています。さらに、完璧主義な職人さんが日本には多く、これが徹底的に質の高さを求め、質の高い製品を長い年月にわたって作り続けられる理由のひとつです。
ものづくりの伝統
日本は世界でも珍しい老舗企業が多い国でもあります。世界最古の企業として大阪の建設会社がギネスに登録されており、
その歴史は1000年を超えます。こうした歴史の長い企業が多い背景には、時代を超えて日本のものづくりが変化、進化しながら伝統を今に伝えてきたという点が挙げられます。
うなぎの寝床では九州・筑後地方の工芸品を中心に扱っております。つくり手達がひとつひとつ、手仕事で丁寧に仕上げ、素材やデザインにこだわった工芸品を通販にてお買い求め頂けます。細部にまでこだわった工芸品の数々はお土産やギフトとしてもおすすめです。 通販の他、福岡県にある店舗では様々なイベント、展示なども行っており、九州のものづくりの良さを多くの方にお伝えしております。福岡県八女市にお越しの際は、ぜひうなぎの寝床にお越し下さい。