木工製品の持つ良さ
日本では古くから木を使ったものづくりが行われて来ました。しかし、プラスチックなどの無機質な素材の普及により、木工製品の良さを知らない世代も増えてきています。こちらではそんな木工製品の持つ魅力について紹介いたします。
木の香りが持つ力
樹木は傷つけられると、「フィトンチッド」と呼ばれる微生物の活動を抑制する化学物質を放出します。木の香りの正体はこのフィトンチッドの匂いで、この香りには人をリフレッシュ、リラックスさせ、脈拍を整える働きがあります。木の香りが芳香剤、入浴剤、アロマオイルなどに使用されるのはこのためです。この他にも、集中力を上げることや殺菌効果など、木の香りには様々な力が秘められています。
職人さんの手で作られる木の造形美
木の持つ質感や木目も、香り同様に私達に癒しを与えてくれるもののひとつですが、この木目や質感は木そのものの美しさだけが形成しているものではありません。
この木目や質感は職人さん達の技術、感性が合わさることで、初めて本当に美しい木の風合いを作り出すことが出来ます。このようにひとつとして同じものがなく、それを加工する職人さん達のものづくりの仕方によって変化するのが木の木目や質感なのです。
安全性
プラスチックで出来た玩具も毎年数多く販売されていますが、安全面を考えると安心して遊べるものは少ないように思います。
その点、木でできた玩具は肌触りも良く、質感も柔らかいため、安心して子供の遊んでいる姿を見守ることができます。
また、木の持つ香りや質感、木目などの造形などは直接子供の五感を刺激するので、安全に遊びながら子供の感性を引き出すことも可能です。
うなぎの寝床では木の素材を生かした九州の工芸品を数多く取り揃えております。ものづくりが盛んな九州の職人さん達の手仕事で丁寧に作られた工芸品は、使えば使うだけ味が出るデザインに仕上がっています。
また、木工製品だけでなく、衣料品や焼き物、九州・筑後の味を堪能できるギフトセットなどもございますので、福岡県八女市にお越しの際はぜひ、うなぎの寝床にお越し下さい。