商品名 |
大川お番茶会 やさい番茶 ひし+黒大豆 |
内容量 |
50g |
原材料 |
ひし、黒大豆(ともに福岡県産) |
産地 |
福岡県大川市 |
商品概要 |
大木町名産・秋の風物詩「ひし」と、大木町で手間暇かけて育てられた黒大豆を乾燥・焙煎しブレンドさせた、健康茶です。伝統的な「ひし茶」に炒った黒大豆を加える事で、さらにおいしく、飲みやすくなりました。疲れた身体をそっと癒してくれます。 |
ヒシの実 |
若い人にはあまり馴染みがないかもしれない、ヒシの実。じつは大川市が産地です。10月ごろになると大川の直売所にはヒシの実が出回り、地元ではヒシの実を塩ゆでして茹で栗のようして食べられています。ヒシの実には解毒作用や滋養強壮、食べ過ぎ飲み過ぎにも良いと言われており、昔はヒシの実でお茶を作っていたところもあるそうです。ヒシの実はそのままだと少し緑っぽかったり赤っぽい状態だですが、お茶にする時はお湯で軽く灰汁抜きをしているので、黒っぽい色になっています。ヒシの実を入れると、少し酸味のあるお茶になります。 |
大川お番茶会 |
福岡県大川市でレモングラスと大豆を作っている田中農園。地元で出来た安心な食材でお茶をつくりたいと、素材も筑後地域の契約農家のものを使っています。お番茶会では、無農薬のレモングラスを作っていたことからレモングラスで何か出来ないかと思い商品づくりを始めました。素材にこだわった大豆も作っており、この大豆をレモングラスと組み合わせることで夏場だけでなく冬場も楽しめるお茶となっています。その他のヒシやゴボウなども。旬の素材にこだわり、筑後地域で作られているものを使用しています。今後は季節ごとに、地元で出来る素材のお茶を作っていきたいと思っています。 |
飲み方 |
1、袋を空ける前によく振って素材を混ぜてください。 2、100℃のお湯 300cc につき 10g 用意します。 3、茶葉を入れた急須にお湯を注ぎ、5分蒸らして出来上がりです。 4、4煎目まで楽しめます。大豆は食べても ok です。
*美味しく飲むコツ*
お茶は注ぎ切らず、茶葉が浸る程度に残しておきます。2煎目以降は、急須に新たな熱湯を足して飲むとより美味しくお召し上がりいただけます。 |
郵送 |
おひとつのご注文でしたらレターパックで配送可能です。 |
備考 |
実店舗でも同時販売しておりますので、ご注文のタイミングによっては在庫がない場合がございます。あらかじめご了承願います。 |